できるだけ歯を残す治療
それぞれの症状や要望はさまざまですが、口腔内全体の健康を基本に考えて診察しています。
診療内容を見る日本顎咬合学会とは臨床歯科医学・医療に携わる専門医の集まりで、2012年7月の時点で7500人以上の会員を擁しています。
日本唯一の臨床医の学会であり、小児歯科、歯内療法、歯周治療、インプラント治療などすべてを包合し統合した治療を、高いレベルにて行なうことを目標としています。
顎咬合学ならびに関連する領域の臨床に深い知識と経験を有し、日常の臨床でそれを実践している歯科医師に「認定医」の資格を与えており、2008年7月現在全国に約3000名の認定医がおります。
さらに、それらの先生たちを指導する立場の会員を「指導医」と認定し、現在約200名おります。顧問は10年ほど前に指導医の認定を受けています。
患者様へ
患者様の気持ちに寄り添った診療を心掛けております。
患者様へ
一生懸命頑張ります。
患者様へ
一人一人に合った矯正治療をご提案させていただきます。
患者様へ
一人でも多くの患者様が健康な口腔内を保てるように笑顔で努めます。
患者様へ
患者様に安心して通っていただけるように、笑顔で丁寧な対応を心掛けて参ります。
患者様へ
笑顔で丁寧な対応を心掛けております。
患者様へ
患者様一人一人にあった施術を心掛けて参り
ます。
患者様へ
安心させられるような丁寧な対応を心掛けております。
患者様へ
笑顔で思いやりをもって対応できるよう心掛けて参ります。
患者様へ
皆様が安心していただけるよう私もいつも笑顔を心掛けていきたいと思います。
当院では勤務医に対して、相当に厳しい教育を行っており、通常の開業医のレベル以上になって初めて、患者様を担当させております。
しかし相性の問題もあり、患者様によってはその担当医が気に入るかどうかはまた別のことであります。よって担当している医師の変更を希望される方は、遠慮なく受付におっしゃってください。速やかに担当医を変更致します。
東京都港区 寺西邦彦 先生
自らセミナーを開催、著書も多数。
インプラント希望部位に骨の幅や高さが不足している場合、その不足分の骨を造成したり、また上顎において上顎洞底が低いためにインプラントが不可能な場合、サイナスリフトという上顎洞を挙上しながら骨を造成する方法を行います。
骨不足のために不安定なインプラントをするのではなく、造成の結果しっかりとしたインプラントを可能とします。
東京都葛飾区 鈴木真名 先生
マイクロスコープを用いた歯周外科処置
歯肉が退縮して根が露出している部位に、歯肉を移植して歯根をカバーすることなど、日本でのその道の第一人者。本も多数執筆している。
東京都新宿区 澤田則宏 先生
マイクロスコープを用いた歯内療法
神経をとった後に根の治療で上手くいかず、痛みが続いていたり、最悪抜歯になってしまうようなケースに対して顕微鏡下で治療を行う。
専門医が当院に月に2回来ております。
全顎的な矯正治療を、噛み合わせを含め完全に行うということは、非常に難しいものです。
とても一般治療を主とする我々が行うものではなく、専門医に任せるべきであると考えております。
【日比谷線・東西線】 茅場町駅 徒歩6分
【半蔵門線】 水天宮前駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ※ | - |
14:30-19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ※ | - |
※…土曜 10:00-16:00 休診:日曜・祝日