親知らずwisdom

親知らずについて

親知らず

痛みに配慮した診療

当院は、最大限痛みに配慮した親知らず抜歯の治療を行います。

親知らずとは、正式名称で「第3大臼歯、智歯」のことで、大臼歯(奥歯)の中で一番後ろに生えてくる歯です。

永久歯の中で最後に生えてくるため、顎の大きさによっては親知らずが入るスペースがなく、横や斜めに傾いたり、骨の中に埋まったまま生えてこない場合があります。

必要最低限の侵襲で術後疼痛、感染に配慮しております。

また、術中声かけをすること現在の患者の状態やこれから行うことを伝えていき患者の不安軽減に務めております。

親知らずが生える時期

10代後半から20代前半で萌出完了します。

生えてくる際の痛み

親知らずの頭が完全に出てきていないと、歯と歯茎の間に汚れが溜まりやすくなり、細菌が繁殖します。これにより、周りの歯茎に炎症が起こり晴れや痛みを生じることがあります。

親知らずの痛みの原因

親知らず治療の流れ

親知らずと歯並び

親知らずとは並びとの関係性

埋まっている親知らずによって歯列のスペースが制限され、歯並びに影響することがあるとも言われています。

親知らずと歯並びの関係性

親知らずによる歯並び以外の症状

症状腫れ
痛み
頭痛・肩こり
開口不全
呼吸困難

親知らずの抜歯を選択する基準

親知らずの抜歯を行うのはどこの医院でやっても同じではありません。

親知らずの抜歯は口腔外科ですので、少なからず痛みが伴います。しっかりとした歯科医院を選んで治療を行ってください。
選択基準としては、

・親知らず抜歯の症例数
・口腔外科出身のドクターの在籍
・CTなどの機材があるか

当院は、外科治療に対する経験が高く、CTなどで立体的に歯の位置関係を確認しながら処置しており、また説明、アフターフォローがしっかりしている医院ですので、安心してご来院ください。

しかしながら、埋伏位置がかなり低く、骨削去量がかなり多くなりそうなケースや全身麻酔下での抜歯が必要そうなケースに関しては、安全性を考慮し、大学病院などに紹介することがございます。

親知らずを抜く年齢について

これと言って決まりはありません。生え方によっては汚れが溜まり、隣の歯の虫歯の原因になったり親知らず自体が炎症を起こすことがあります。
親知らずの隣の歯は残しておきたい歯ですので予防的に親知らずを抜歯することもあります。

親知らずの炎症は他の歯に比べて様々なところに波及しやすいです。例えば、外側に波及すると頬や重篤な場合は頸部まで腫れます。また、奥のほうに波及すると口が開けづらくなったり、内側に波及すると嚥下時に疼痛を自覚します。

即日抜歯について

即日抜歯について

当院では親知らずの即日抜歯を行っております。

ただし、患者さんの親知らずの状態、お口の中の状態、全身の状態によっては必ず即日抜歯が行えるわけではありません。

即日抜歯ができないケース

腫れや痛みがひどい場合

急性期(疼痛、腫脹等の症状)の場合は麻酔が十分に奏功しない、骨髄炎発症の可能性等のリスクがあるため急性期での抜歯は控えさせていただきます。まずは症状を抑えるため投薬や消毒での対応とさせていただきます。

口腔内環境が悪い場合

プラークや歯石などが多い方は術後感染のリスクが高いです。傷口に汚れが溜まると傷口は容易に感染します。口腔内には細菌が多く、それらが感染源となることで治癒を遅らせたり、重篤な合併症を引き起こしやすいです。そのため口腔ケアから行わせていただく場合があります。

深部に埋伏している場合

親知らずが骨の深部に埋伏している場合、体への侵襲を考慮し大学病院での治療を勧めさせていただく場合があります。

医科との連携が必要な全身疾患をお持ちの方

全身的な既往歴がある場合、かかりつけの医科の先生に対して現在のコントロール状況、外科的な処置が可能かどうか、総合病院での治療が必要かなど連携を取らせていただく場合があります。

即日抜歯の流れ

  • 問診、レントゲン等の検査
    問診にてアレルギーや全身疾患の有無など聞き取らせていただきます。その後、口腔内診査と画像検査を行います。必要であればCTにて三次元的な位置関係の評価もさせていただきます。
  • 親知らずの状態の説明
    検査資料を元に現在の症状についてや抜歯について説明します。
  • 抜歯
    生え方によって手技は変わってきますが、基本的には
    麻酔→抜歯→止血処置→縫合→止血確認
    以上の流れで行っていきます。
  • 術後の注意事項説明
    当日の注意事項や今後についてご説明させていただきます。

同時抜歯について

同時抜歯について

当院では親知らずの同時抜歯を行っております。

通常1本ずつの抜歯ですが、親知らずの状況によっては片側2本同時に抜歯することもできます。ご希望等ありましたらご相談ください。

1回の治療で抜ける本数

症状、埋伏の程度にもよりますが、多くても上下の 2 本を勧めさせていただきます。片側で咀嚼できるようにし、術後の摂食障害による免疫低下での創部感染を防ぐためです。

同時抜歯ができないケース

下顎左右同時に抜歯する場合

下顎の左右 2 本同時ですと腫脹が内側に及んだ場合、最悪の場合、気道閉塞にもつながります。どうしてもという場合は患者さんとの話し合いの上、大学病院での処置を依頼することも考慮いたします。

深部に埋伏している場合

体にかかる侵襲が大きいと予想される場合、大学病院での治療を勧めさせていただきます。

片方に急性症状がある場合

急性期(疼痛、腫脹等の症状)の場合は麻酔が十分に奏功しない、骨髄炎発症の可能性等のリスクがあるため急性期での抜歯は控えさせていただきます。

抜歯後の晴れについて

通常の腫れ方と腫れる期間

2〜3日目をピークに腫れや痛みが出現し、約1週間かけて落ち着いてくる(例外で長引く場合もある)

危険な腫れ方

炎症が広く波及してきて、喉の近くまで腫れてくると呼吸困難に陥る可能性があります。

抜歯の難易度について

まっすぐ生えている場合

抜歯の難易度
抜歯にかかる時間〜3分
抜歯の費用¥3,000
(保険適用)

横向きに生えている場合

抜歯の難易度
抜歯にかかる時間15〜30分
抜歯の費用¥5,000
(保険適用)
必要な場合はCT撮影:¥3,500(保険適用)

埋まっている場合

抜歯の難易度
抜歯にかかる時間20〜45分
抜歯の費用¥5,000
(保険適用)
必要な場合はCT撮影:¥3,500(保険適用)

抜歯をおすすめするケース

  • 親知らずのせいで清掃性が悪くなり、炎症の既往があるまたは現在炎症を起こしている場合
  • 隣在歯への虫歯リスクを高めてしまう場合
  • 萌出方向が悪く頬粘膜などを傷つけている場合
  • 萌出方向は悪くはないが、対合歯が埋伏し欠損している為、咬合をしておらず存在意義がない場合

抜歯をしなくて良いケース

萌出方向が許容範囲内で正しくブラッシングが行き届いており、炎症の既往もない場合は抜歯を必ずしも行う必要はございません。

抜歯後の注意点

  • 2〜3日目をピークに腫れや痛みが出現し、約1週間かけて落ち着いてくる(例外で長引く場合もある)
  • 抜歯直後の傷口は不安定の為強いうがいや頻繁なうがいは、持続的な出血の原因にもなるので控える
  • 長風呂(シャワーは可)、激しい運動、アルコールは血流が良くなり、出血·疼痛·腫れの原因になる為2〜3日控える
  • やし過ぎると腫れが引かなくなることがある為冷やしすぎないようにする。食べられる物は食べて、栄養摂取する
  • 喫煙は傷口の治癒不全を起こす為控える
  • 糸で傷口を縫っている場合は、ブラッシング時に触らないように気を付ける。抗生物質3日分は感染予防の為、全て内服
  • 鎮痛薬は痛い場合に内服

口腔外科の専門ドクターへ

お気軽にご相談ください

それぞれの症状や要望はさまざまですが、口腔内全体の健康を基本に考えて診察しています。

今すぐ電話する
相談

水天宮前駅より徒歩3分の歯医者

〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町20-1
アンソレイユオオタ 2F

【日比谷線・東西線】 茅場町駅 徒歩6分
【半蔵門線】 水天宮前駅 徒歩3分

診療時間 日祝
10:00-13:30 - -
14:30-19:00 - -
石塚院長の出勤日 - - - -
羽兼先生の出勤日 - - - - -

▲…土曜 10:00-12:30/13:15-16:00
休診:月曜・日曜・祝日

水天宮前でおすすめの歯医者、箱崎デンタルクリニックの評判と口コミ 水天宮前でおすすめの歯医者、箱崎デンタルクリニックの評判と口コミ

 

足立区西新井の歯医者|西新井レコシティデンタルクリニック 足立区西新井の歯医者|西新井レコシティデンタルクリニック